株式会社チームスピリット

株式会社チームスピリットの公式noteです。部活動やチームスピリットユーザー会、社員の日々の働き方など、ライトな記事を発信しています。

株式会社チームスピリット

株式会社チームスピリットの公式noteです。部活動やチームスピリットユーザー会、社員の日々の働き方など、ライトな記事を発信しています。

マガジン

  • チムスピ コミュニティ

    • 7本

    チームスピリット ユーザー会の様子をお届けいたします。

  • チムスピ★社員ブログ

    • 43本

    チームスピリットの社員による自由な情報発信の場です。

  • チムスピ★部活動

    • 26本

    チームスピリットの部活動を紹介するマガジンです。

ウィジェット

  • TeamSpirit | コンセプトムービー
  • TeamSpirit | 製品紹介ムービー

最近の記事

第1回 チムスピ寺子屋                  ~レポート機能について学び合おう~

11月のチムスピ交流会で "様々な機能について学び合える場があるといいよね" というコミュニティメンバーからの声で発足した『チムスピ寺子屋』をついに開催いたました! いつものチムスピ交流会は業務の悩みやTeamSpiritの活用についてなどをざっくばらんに雑談ベースで話す場としてお集まりいただいていましたが、今回は皆さんPCやノートを持参して " 学ぶ姿勢 " で参加してくださりました。 今回参加してくださった方は以下のような背景があったそうです。 まずは、「レポート」

  • JaSST'24 Kansaiオンサイトで参加してみた!

    こんにちは!株式会社チームスピリット SD(サービス・ディベロップメント)チームで TeamSpirit の開発に携わっているQAエンジニアの kaku です。 今回の note を通じて、JaSST'24 Kansaiにオンサイトで参加してみたことについて、お届けしたいと思います😊 ■JaSSTとは?そもそもJaSSTって何?と感じる方がいらっしゃると思いますので、こちらで軽くご紹介いたします。JaSST(Japan Symposium on Software Testi

  • 第3回 チムスピ交流会!       ~労務管理についてあれこれを語り合おう!~

    2024年11月20日(水)に≪第3回 チムスピ交流会≫を開催しました!   今回のテーマは「労務管理についてあれこれを語り合おう」。 5名のコミュニティメンバーが参加してくださり、TeamSpiritの機能や会社の制度について共有し合いました。  その模様をレポートでお伝えします! 今回参加された方の目的はさまざまで、機能についての話題から労務管理の悩みまで幅広く語り合えた時間になりました。 【参加された方の声】 TeamSpiritを利用し始めて日が浅い方もいらし

  • 第4回 チムスピ交流会!       ~工数機能の活用とプロジェクト原価管理について語り合おう!~

    2024年12月10日(水)に≪第4回 チムスピ交流会≫を開催しました! 今回のテーマは「工数機能の活用とプロジェクト原価管理について語り合おう!」。 直前のキャンセルなどもあり、今回は3名のコミュニティメンバーでの開催となりました。 少人数だと一人一人のお話をじっくり聞ける良さもあり、ちょっと寂しさもあり…。そんな当日の模様をピックアップしてお届けします! まずは、今回初めて参加してくださった2名の方に参加してくださった理由や目的を伺いました。 プロジェクト原価管理(

マガジン

  • チムスピ コミュニティ
    7本
  • チムスピ★社員ブログ
    43本
  • チムスピ★部活動
    26本

記事

  • 『 チムスピコミュニティ 』の参加メンバーが100人を突破!!!

    2024年7月25日にオープンした『チムスピコミュニティ』の 参加メンバーが100人を突破しましたので、お知らせいたします! 「ユーザーさま同士がつながり、気軽に相談し合い助け合う場所」として運営している『チムスピコミュニティ』について、今回はその立ち上げから現在に至るまでの道のりをご紹介します。 また、コミュニティを盛り上げてくださっているコーディネーター (ユーザーさま)からのメッセ―ジやニュースもございますので、 ぜひ最後までご覧ください! 1. 100人突破まで

    『 チムスピコミュニティ 』の参加メンバーが100人を突破!!!

  • ちむすぴ  ボードゲーム部活動(2024年11月)

    みなさん、こんにちは。 株式会社チームスピリット ボードゲーム部部員の秋山です。 今回は、11月6日の活動をご紹介いたします! ご飯は?今回は、メキシカン🌮のお取り寄せ。調達してくれた橋本さんのセンスあふれた逸品で手が止まらないし、ビールが進む進むでつい飲みすぎてしまいました🍺手配いただき感謝💕 ゲーム1つ目:たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 【遊び方】 ルールはとても簡単で、誰でもすぐに遊び始めることができます。 配られた手札を自由に組み合わせて、あなただ

    ちむすぴ  ボードゲーム部活動(2024年11月)

  • PMO(PdMO)から業務支援(PO-Ops)へ

    あっという間に2024年の12月も1週目が終わろうとしてますね。 先日、社内の部活動(ボードゲーム部)のブログ を人生初ブログとして書いたのですが、個人としてのブログということではこのブログが初ブログ🎊となる、知命をちょっとすぎて生きております伸子です。 今回は私のチームを皆さんに知ってもらいたいなという主旨で書き始めたら3,000文字越えで長くなってますと前置きして皆さんの読む覚悟を整えつつ、読み終えた時に業務支援チームについての理解が深まっていれば幸いです。 (11月

  • 業務支援ユニットのお仕事について

    はじめまして。株式会社チームスピリットで業務支援ユニットに所属しているm-Stitchです。2023年4月に入社し、1年半余りがたちました。 テレワークでも困ることなく仕事が出来て、出社の時には皆さんと交流する楽しみもあり、リモートミーティングで身近に感じる機会も多く、とても良い環境で、毎日勤務しています。 今年の9月の組織改編で、PMOユニットから『業務支援ユニット』に変わり、支援の領域も拡大されました。(ユニット名がまだ馴染んでいません) 私が主に行っているのは、製品

    業務支援ユニットのお仕事について

  • 第2回 チムスピ交流会!       ~Lightning Experienceへの切り替えと活用法について語り合おう!~

    2024年11月13日(水)に≪第2回 チムスピ交流会≫を開催しました!   今回のテーマは「Lightning Experienceへの切り替えと活用法」。 5名のコミュニティメンバーとともに、Salesforce ClassicからLightning Experienceへの移行に関する悩みや経験を語り合いました。   その模様をレポートでお伝えします! このテーマを選んだ背景 すでにご存じの方が多いと思いますが、TeamSpirit Winter’25(2024年

    第2回 チムスピ交流会!       ~Lightning Experienceへの切り替えと活用法について語り合おう!~

  • ユーザー同士でつながる・学ぶ・楽しむ!チームスピリット 関西ユーザー会

    2024年10月18日、ユーザー同士がつながり、悩みを共有しながら、チームスピリットの活用方法を教えあったり、組織成長について学び合ったりする場として、「チームスピリット 関西ユーザー会」を開催しました! 当日は約30名の人事労務、IT・情報システム、経理のご担当者さまに参加いただき、トークセッションや懇親会での交流を楽しんでいただきました! このNoteではトークセッションのご登壇ゲストである塩野香料さま、バルテス・ホールディングスさまの活用事例をご紹介します。 バッ

    ユーザー同士でつながる・学ぶ・楽しむ!チームスピリット 関西ユーザー会

  • PO-DEVチームQAが語る、日々の仕事と働きやすさ

    はじめまして、こんにちは! 株式会社チームスピリットで「TeamSpirit」のQAを担当しているesです。 2024年も年末の足音が近づいてきました! この記事では、とある出社日における一日の業務の流れを紹介したいと思います。 〜本題の前に〜 所属部署とチームの紹介 本題に入る前に、現在の所属する部署とチームについて、軽く説明します。 PO部署について 部署名はもともと「CRE」だったのですが、2024年9月より「PO」(プロダクトオペレーション本部)という名前に変

    PO-DEVチームQAが語る、日々の仕事と働きやすさ

  • 製品マニュアルをWeb化した話

    株式会社チームスピリットで「TeamSpirit」のテクニカルサポートをしているNarumiです。 自社では、勤怠管理やプロジェクト管理といった、バックオフィス業務を支えるサービスを展開しており、これらの使い方や仕様を記載したマニュアルも用意しています。 この製品マニュアルを2023年10月から12月にかけて、PDFからWeb記事へリニューアル公開しました。これにより、専用のポータルサイトから簡単に閲覧できるようになりました。ということで、ここに至るまでの道のりを共有したいな

  • フルリモートワークのメリット・デメリット~外回りの仕事からフルリモートワークになった私が語る本音~

    株式会社チームスピリットでテクニカルサポートチームに所属をしているTanaka Makiと申します。 今年の6月に入社し、徳島県で猫3匹と一緒にフルリモートワークをしています。 最近はフルリモートワークも増えていますが、「フルリモートワークってどんな感じなの?」「一人で仕事をしていて寂しくない?」「メリット・デメリットって何があるの?」と気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 今回は、前職がガッツリ外回りだった私が、フルリモートワークになってどうだったかの本音

    フルリモートワークのメリット・デメリット~外回りの仕事からフルリモートワークになった私が語る本音~

  • チームスピリットのドキュメントチームって何してるの?

    こんにちは、2024年4月に株式会社チームスピリットに入社したM-90と申します。 今日は私の所属するドキュメントチームの業務について紹介しようと思います。 自己紹介前職は新卒で入社した会社で、Webサイトの運用保守やデザイナーをしていました。 趣味は推し活、ゲーム、文房具収集、読書、創作文芸などです。 最近は本を積みすぎて部屋が大変なことになっています。 チームスピリットに入社したきっかけ元々文章の読み書きが好きだったこともあり、前職でサポートサイトの作成の手伝いや、ブ

    チームスピリットのドキュメントチームって何してるの?

  • テクニカルライター歴10年以上の私が考える、“本当にわかりやすいマニュアル”とは?

    2024年1月にチームスピリットに入社したテクニカルライターのyukaです。 Documentationチームに配属しており、「チームスピリット」のマニュアル作成に携わっています。 前任の方から「チームスピリット」マニュアルを受け継ぎ、日々「わかりやすいマニュアル」作りに精進しています。 本記事では、「テクニカルライター歴10年以上の私が考える、本当に良いマニュアルとは何か」についてお話します。 自己紹介私は新卒でIT企業に入社してから現在まで、システム系マニュアル作りに携

    テクニカルライター歴10年以上の私が考える、“本当にわかりやすいマニュアル”とは?

  • 数字で見るCREチーム

    株式会社チームスピリット CREチームの手島です。 チーム立ち上げから4年経過し、大きく成長したCREチーム。 改めてチームについて「数字」で見ていきたいと思います。 私たちのこと 経歴 その他 いかがでしたでしょうか? 「私が入社するとあそこの数字が・・・」など気にしなくても大丈夫です。 一緒にチャレンジしたい方、募集しております。 お気軽にお声掛けください。